忍法帖長編

 年代順

忍法創世記」 (出版芸術社単行本→小学館文庫)

 伊賀と柳生の前史を扱う。年表上最初期に当たる幻の作品。最近、文庫化しました。(05/11/02追補)

 長編で唯一評価が入っていない。酷すぎて単行本にすらしていないと言うのが作者の弁であったが、そんな事は決してない。Aは無理でも十分Bランクだと思う。

 

登場人物 足利義満世阿弥

伊賀忍法帖」 (講談社文庫・忍法帖全集3 角川文庫) 評価A

 果心居士の弟子である根来忍法僧対伊賀の笛吹城太郎。一対複数パターンの代表作。

 

 角川映画版。

登場人物 松永久秀三好長慶柳生新左衛門服部半蔵(ちょい役)

海鳴り忍法帖」 (同名の講談社新書 山田風太郎傑作忍法帖) 評価B

 足利義輝の御前において行われた上泉伊勢守の弟子と果心居士の弟子との試合をきっかけにした松永久秀の将軍弑逆を発端とする物語。

 永禄八年当時、秀吉が国友村へ入り込んで勧誘に勤しむとあります。この時期はまだそれほど出世していないので、一年ぐらい居なくなっても矛盾は生じませんね。

 忍者の影が薄いと言うより、気の毒というべき。忍術=精神論という作者の深層心理が滲み出ている。その辺が逆に評価を落としているのであろうが。

 忍法帖の末期に書かれたこの作品が年譜上では初期に当たるため、忍法の系譜作成に非常な混乱を生じさせている。

 現在絶版。 

 

ゲスト 信長

信玄忍法帖」 (講談社新書 山田風太郎傑作忍法帖→河出文庫) 評価A

 河出より文庫版で復活。(05/11/02追記)

 信玄の生死を探るよう命じられた服部半蔵旗下の伊賀者とそれを防ぐ真田源五郎と配下の忍者二人の死闘。

 率直な感想としては忍者が生き生きと活躍している。と言うかその活動に歴史的な意義が感じられる作品である。逆に言うと一般の忍法帖は彼らの死が非常に無意味に描かれているから。

脇役 勝頼山本道鬼斎家康大蔵十兵衛

忍法剣士伝」 (角川文庫) 評価C

 時系列上、伊賀忍法帖に続く果心居士上泉伊勢守(+塚原ト伝)の本戦。今回の背景は伊勢北畠家を巡る織田家家中(含む徳川家)の暗闘である。

 北畠家へ婿入りする信長次男茶筅丸とその後見人である光秀は当事者だから良いとして、その影で秀吉の軍師竹中半兵衛家康の密使服部半蔵が暗躍する。

 評価は微妙だが、同系列の傑作である「魔界転生」と比べるとやはりきついか。

 一刀斎に関して、「死なない剣豪」との整合性を見当したが、殆ど問題なし。何せ謎の部分が多すぎて創作の余地が大きいから。

その他 柳生新左衛門宝蔵院胤栄

風来忍法帖」 (講談社文庫・忍法帖全集11) 評価B

 何故B評価なのかという気はするが、上位を見ると傑作揃いだし、全体のバランスを考えると、B+と言うところでしょう。

登場人物 豊臣秀吉徳川家康伊達政宗

銀河忍法帖」 (同名の講談社新書 山田風太郎傑作忍法帖) 評価B

 結局、この時現れた長安の叛意は正信に、ひいては家康につたわらなかった訳ですから、勝者無しと言うことになります。長安はこの時点では助かったように見えますが、彼の膨大な研究資料は失われていますから。

 これも「海鳴り」と同様に忍者=精神論と科学文明論とがぶつかり合う作品。しかも長安の作り出した”科学忍者”すら不要とする家康・正信の路線が出てきて悲壮感が増してしまう。でも小説としてはB評価と言うのは妥当ですね。

 現在絶版。

 

忍法封印いま破る」 (同名の講談社新書 山田風太郎傑作忍法帖) 評価B

 大久保長安が死の間際に仕掛けた策とは。忍法帖には珍しく、「銀河」との連続性が確認できる。

 現在絶版。

忍法八犬伝」 (同名の講談社文庫・忍法帖全集) 評価B

 里見の八犬士の子孫が甲賀卍谷で忍法修行に送られて…。

登場人物 竹千代本多正信織田有楽斎大久保彦左衛門

甲賀忍法帖」 (講談社文庫・忍法帖全集1 角川文庫) 評価A

 記念すべき忍法帖第一弾。文句なし。忍法帖としては最高ランクでしょう。「魔界転生」は別格ですが。

   

登場人物 家康天海僧正柳生宗矩於福

くノ一忍法帖」 (同名の講談社文庫・忍法帖全集) 評価A

 まだ我執が残る千姫と、逆に黒く染まる前の純粋な徳川頼宣が興味深い。二人の変貌振りを時系列で比較する(「柳生忍法帖」の千姫、と「魔界転生」の頼宣)とまた面白いかも。”くノ一”を世に知らしめたと言う点だけでもA評価です。

 

 

 映像化作品。自己責任でご覧下さい。

その他 家康真田幸村於福

忍びの卍」 (同名の講談社新書 山田風太郎傑作忍法帖) 評価A

 二代目徳川の楯土井大炊頭の鬼謀に翻弄される駿河大納言

 「甲賀忍法帖」と「魔界転生」を除くと一番好きな作品です。前者がAAAならこれはAAくらいかな。

 現在絶版。角川にて再販。

外道忍法帖」 (講談社新書 山田風太郎傑作忍法帖→河出文庫) 評価B

 正雪知恵伊豆のひとつ。天草一族の興亡記の一つ。

 人数が多すぎてストーリーが掌握し切れません。それでいてB評価に纏めたんだから凄い。

 河出文庫から復刻。(05/11/02追記)

 映像化作品。自己責任でご覧下さい。「くノ一忍法帖II 聖少女の秘宝」

 ゲスト 中浦ジュリアン沢野忠庵

忍法双頭の鷲」 (同名の角川文庫) 評価C

 堀田筑前守に取り立てられた根来衆の興亡。全体のバランスがやや悪い気がしますが、個々のエピソードはそこそこ面白いと思います。

 消えゆく酒井雅楽頭と浮上する柳沢弥太郎

 絶版。

江戸忍法帖」 (同名の講談社文庫 風太郎忍法帖) 評価B

 善悪がはっきりしすぎて「少年小説みたい」だと言った作者の言葉に頷ける。問題は柳沢吉保の行動がベタな悪役過ぎること。どうせなら、先代の落胤が生きていることを甲府綱豊に漏らし、従弟同士になる悠太郎と咬み合わせる、くらいのことをやって欲しいですね。

忍法忠臣蔵」 (同名の講談社文庫 風太郎忍法帖) 忍法帖・忠臣蔵 評価A

 「妖説忠臣蔵」の評価が低いのは、此方の出来が良すぎる所為か。確かに此方と比べると、「行燈」における大石千坂の前日談はやや霞んでしまう。

 映像化作品。自己責任でご覧下さい。

忍法月影抄」 (同名の講談社新書 山田風太郎傑作忍法帖) 評価A

 将軍吉宗の”若かりし頃の過ち”の後始末。尾張柳生と江戸柳生、伊賀と甲賀という宿敵同士を咬み合わせた傑作。

 天一坊事件と尾張宗春は時系列的に結びつきませんので、年譜として整合させる為に天一坊の処断を後年に移動しました。

 河出文庫から復刻。テキストは講談社新書版に準拠。(05/11/02追記)

 映像化作品。自己責任でご覧下さい。「くノ一忍法帖 劇場版 忍者月影抄」

ちょい役 大岡越前守

魔天忍法帖」 (徳間文庫・新版) 評価C

 夢落ち。

 評価は高くないのに何故か現役。

自来也忍法帖」 (角川文庫) 評価C

 評価については作品群全体のバランスから仕方ないが「江戸忍法帖」よりは良いと思う。

 大蛇丸自身は死にましたが、藤堂家に伊賀の血を混ぜるという目的は達成した訳から、痛み分けでしょうね。

キーパーソン 徳川家斉

 文春ネスコより復刊。

 

 映像化作品。自己責任でご覧下さい。「くノ一忍法帖〜自来也秘抄〜」

笑い陰陽師」(講談社新書 山田風太郎傑作忍法帖) 評価A

 作中唯一の実在人物である国定忠治の事績を考慮して天保の飢饉の前後と推定しました。島村の伊三郎を斬った(天保五年)後、赤城山で鐘巻一筒斎と出会い、同行して出府となります。大戸の関所破りは実際には天保七年らしいのですが、この後の「武蔵野水滸伝」中の事件として描かれているので問題は無いでしょう。

武蔵野水滸伝」 (富士見書房・時代小説文庫→小学館文庫) 評価C

 天保版「忍法剣士伝」。これも同系の「魔界転生」との比較で点が辛いのだと思われます。作者も混乱させた複雑な設定の所為かも知れませんが、下敷きになったであろう講談「天保水滸伝」を知らないと楽しめないのかも知れません。

 謎解録・魔界転生と知行散乱を参照。

 よくよく調べると、鳥居耀蔵の町奉行就任は天保十二年の十二月で、彼と遠山景元が同時に町奉行にあったのは非常に短い期間でした。(遠山の北町奉行在任は天保11年3月から14年2月まで、鳥居の南町奉行在任は天保12年12月から弘化元年9月まで。なお、鳥居の解任後、弘化2年より遠山が南町奉行として返り咲きを果たし、嘉永5年3月まで在任しています。03/02/12追記)

 作中で遠山の後任とされた矢部駿河守(彼は次の「忍者黒白草紙」にも登場する)は実際には鳥居の前任の南町奉行でした。手元の資料(日本史年表増補第三版 東京堂出版)では矢部左近将監となっていたので別人かと思いましたが、実名が定謙と一致しているので同一人物のようです。

 小学館文庫にて現役。

登場人物 大塩中斎男谷信友勝麟太郎国定忠治清水次郎長

忍者黒白草紙」(同名の角川文庫) 評価C

 他の作品と比べても鳥居耀蔵のキャラがまだ十分に生きていない気がします。

 矢部駿河守が大坂町奉行を経験していることは事実のようですが、彼は西町でしたから、大塩について後任の跡部山城守に云々というのは嘘ですね。

 「何を書いてはいけない」というはっきりしたタブーを与えず、「何も書いてはいけない」という恐怖をひろげたと言うのはまさに現代の言葉狩りを揶揄した記述でしょう。

 絶版。

 講談社提供のwebサイト・ミチャオにて「アイアンフィスト 天保忍法帖」の題名で漫画化連載中。これを期に復刊すると嬉しいのですが。

秘戯書争奪」 (同名の角川文庫) 評価C

 十三代将軍家定の陰萎を治すために繰り広げられる秘戯書の争奪戦。

 更新履歴では「こんなモノ」とか書きましたが、それなりに楽しめる作品でした。

 阿部伊勢守の命を受けた公儀隠密甲賀組最後の活躍。対するは青蓮院宮の命を受けた伊賀鍔隠れ谷衆。

 絶版、レア度高し。

 映像化作品。自己責任でご覧下さい。「くノ一忍法帖III 秘戯伝説の怪」

軍艦忍法帖」 (角川文庫→文藝春秋「飛騨忍法帖」) 評価C

 未読だった初期の長編。幕末オールスターキャスト。伝奇時代小説としては良く出来ているけど、幕末全体をカバーしているためやや間延びして、忍法帖としてはややパワー不足。バランス的にはやはりこの程度かな。

 旧題「飛騨忍法帖」の名で復刻。(05/11/02追記)

 

ゲスト 勝海舟小栗上野介芹沢鴨坂本龍馬満益休之助

忍法相伝73」 評価P

 未読の長編。これを元にしたコント55号の映画「俺は忍者の孫の孫」がDVD化するそうなので紹介しておきます。(06/03/24発売)

復刊投票 忍法相伝’73

くノ一忍法帖DVD-BOX

 パート1 くノ一忍法帖・U聖少女の秘宝・V秘戯伝説の怪・W忠臣蔵秘抄

 パート2 自来也秘抄・忍者月影抄・柳生外伝 江戸花地獄篇・会津雪地獄篇

十兵衛三部作はこちら

博物館巻頭へ戻る