妖説風太郎史記

 作成指針

 この年表は山田風太郎氏の書いた全ての時代小説を網羅して分析し、年代順に配置して愉しもうという物です。原則として、作品中に登場する事件のみをピックアップして記述します。年表は史実と、作品中の記述および作者・山田風太郎氏の解釈、そして作品の記述に基づいた作成者の主観的解釈から構成されます。なるべく混ぜないように注意しますが、一部混じってしまうかも知れませんので、全面的に信じないようにお願いします。

 年表の整合性を保つために、作品の中で触れられていない事件は無視、あるいは前後に移動することも検討します。また作成の過程で、史実との関連性や作為を指摘し、相互に矛盾が無いように一部作成者の主観的な解釈を加えてあります。

 書き込まれた事件は新たな情報(つまり未読の作品の入手)やその後の作成者の解釈(と言うか主観)の変化により予告無く変更される事があります。あるいは単純な読解ミスも…こっそりと修正します

 長編については完読、短編の未読(「会談厠鬼」「大いなる伊賀者」「忍法とりかえばや」「天明の判官」の四作品)はちくまの短篇全集にて近々補完します。

 更新概録

年代区分

婆娑羅編 義満編 義政編

秀吉・立身編 秀吉・野望編 秀吉・享楽編

家康編・前段 家康編・後段 家光編・前段 家光編・後段

家綱編 綱吉編 吉宗編 家治編

家斉編 家慶篇 幕末前期 幕末後期

明治01 明治02 明治03 明治04 大津事件まで

明治05 平民社創設まで

明治06

近現代

 忍者外史 

 歴史の影に蠢く忍者の働きを詳述したもの。あるいは忍法帖ネタばれ年譜。

 上記年表の歴史的事件の年号より移動できます。

0 果心居士と服部半蔵

1 本多佐渡守=徳川の盾

2 土井大炊頭=三つ巴

3 松平伊豆守対張弘堂由井正雪

4 堀田筑前守から柳沢出羽守へ=根来組の興亡

5 大岡越前守=公儀お庭番の創設

6 田沼主殿頭対松平越中守

7 鳥居甲斐守対遠山左衛門尉

8 幕末=忍び組の末路

CD-ROM版発売

 より、史実情報を転記させて貰いました。新暦表記があるのは転記された記述です。なお、煩雑になるので、史実データは作中に記述の有る事件のみ、時系列を確定するために転記しています。

 

 旧暦新暦の変換については浄土宗摂取山念佛寺とフォルクローレの寺子屋内 旧暦-西暦の相互変換を利用しました。

企画トップに戻る