吉宗編

前の時代へ

宝永六年(承前)

03/21 奈良東大寺大仏殿の落慶供養が4月8日まで行われる。(伊賀忍法帖)

宝永七年 庚寅 八月閏

宝永八年/正徳元年 辛卯

04/25 「正徳」に改元する。

12/05 祐天上人、増上寺住職に命じられる。(定本 武江年表)

正徳二年 壬辰

10/14 将軍家宣他界。享年五十一才。(忍法阿呆宮)

正徳三年 癸巳 九月閏

04/02 家宣嫡子家継、将軍となる。(忍法阿呆宮)

正徳四年 甲午

 絵島生島事件。(忍法阿呆宮)

三月 木挽町六丁目、山村長太夫芝居断絶。この時、俳優生島新五郎、八丈島に謫せらる。(定本 武江年表)

正徳五年 乙未

正徳年間

 柳生屋敷、築地木挽町へ移転。(逆艪試合)

正徳六年/享保元年 丙申 二月晦日

04/30 将軍家継死亡。享年わずか八才。(忍法阿呆宮)

06/22 「享保」に改元する。

08/13 徳川吉宗、将軍に就任。

享保二年 丁酉

享保三年 戊戌 十月閏

07/15 祐天上人、目黒に寂。享保中二世祐海上人、遺跡に寺を建て祐天寺という。(定本 武江年表)

11/01 大丸屋開店。八代将軍吉宗が創設した隠密組織に忍者蔵(着替え場所)として利用される。(忍者枝垂七十郎)

享保四年 己亥

 江戸町火消、いろは組はじまる。(定本 武江年表)

享保五年 庚子

 南町奉行・中山出雲、北町奉行の大岡と諮り、心中未遂の女性二人に奴女郎刑を科す。(売色奴刑)

享保六年 辛丑 七月閏

 病名不明の疫病流行。死者八万に及び、死体の処置に窮し。築地・品川の海に水葬せしむという。(定本 武江年表)

享保七年 壬寅

享保八年 癸卯

 小石川に施薬院を建つ。(定本 武江年表)

享保九年 甲辰 四月閏

03/11 将軍吉宗が、甲府の柳沢吉里を大和郡山に転封する。(新暦1724/04/04)

 甲府御城番始まる。甲府城勤番として、小普請支配より番頭両人、組々より小普請衆二百人を仰せつけられ差遣わさる。(定本 武江年表)

五月 江戸の人口調査行われる。武家53865人、江戸町民数642190人、江戸町数1672町。(定本 武江年表)

享保十年 乙巳

03/27 将軍吉宗、家光以来行わざれし下総国小金原の鹿狩りを復興。(定本 武江年表)

 松平戸田家丹波守光慈、志摩鳥羽より信濃松本に再入封。(忍法六道銭)

十月 大判御吹替。元禄大判止む。翌年、又御吹替あり。(定本 武江年表)

享保十一年 丙午

享保十二年 丁未 正月閏

03/01 夜五半時、光物、東より西へ飛。雷の如く鳴る。(定本 武江年表)

享保十三年 戊申

01/16 光り物飛ぶ。(定本 武江年表)

享保十四年 己酉 九月閏

五月 校址国の鄭大威というもの、広南国の産、大象渡す。(定本 武江年表)

享保十五年 庚戌

05/17 脱藩した尾張大納言の元小姓安財数馬、日光参詣途上の将軍吉宗を狙撃する。(忍法しだれ桜・忍法月影抄)

05/20 犬山城主・成瀬隼人正正幸、尾張大納言継友の参府に同行するため犬山を発ち名古屋へ向かう。将軍襲撃の報、名古屋へ届く。(忍法しだれ桜)

05/22 尾張大納言の参府中止により、成瀬隼人正の行列が犬山へ戻ってくる。(忍法しだれ桜)

05/25 隼人正、大納言の参府取りやめにより犬山へ帰還。(忍法しだれ桜)

10/13 江戸・尾張の和解成る。(忍法しだれ桜)

秋 戸田丹波守光慈、松本転封五年目にして初めてのお国入り。(忍法六道銭)

11/27 尾張六代藩主徳川継友が江戸の中屋敷で没。39歳(誕生:元禄5(1692))。(忍法しだれ桜)弟の松平通春(徳川宗春)が養子となって七代藩主となる。(新暦1731/01/05)(忍法月影抄)

享保十六年 辛亥

一月 元尾張藩御土居下組車兵五郎、江戸で忍法指南を掲げて道場を開く。(忍者車兵五郎)

01/18 尾張藩主を継いだ松平通春が、江戸城に登って将軍吉宗に拝謁する。吉宗は宗春の名前を与える。(新暦1731/02/24)

 戸田丹波守の妹奈々姫、婚約者真田江之助と共に死体となって発見される。(忍法六道銭)

享保十七年 壬子 五月閏

 将軍吉宗、尾張宗春に譴責の上使を差し向ける。宗春これを受けて吉宗の偽善者振りを嘲る。(忍法月影抄)

初夏 吉宗お手つきの女三名、日本橋に曝される。吉宗の両腕とも言える大岡越前守、松平左近将監は残された女達の始末を進言する。(忍法月影抄)

 叶屋平右衛門の妾・お民、本妻を狂死させたとして獄門となる。今後晒される女達をすべて狂女として処置するための大岡越前の深謀?(忍法月影抄)

夏の終わり 紀州藩老女弥生、箱根にて消息を絶つ。(忍法月影抄)

秋 阿波候のお部屋様お品の方、江戸の町人杉七と謎の心中を遂げる。(忍法月影抄)

 将軍家御落胤を名乗る天一坊一行が堺・伊良子屋に逗留する。山内伊賀亮、伊良子屋の女房おぎんが吉宗より賜った拝領の文殊重国を奪う。(忍法月影抄)

十三日 京都所司代牧野河内守、吉宗お手つきの女が次々に亡くなっていることを知り、妾のお鏡をお土居下組の手から守るため所司代屋敷へ迎え入れる。(忍法月影抄)

 天一坊一行、名古屋城に宗春を訪ねるが、追い返される。(忍法月影抄)

暮れ 雲霧仁左衛門、大岡の裁きで獄門となる。(おんな牢秘抄)

 この年、江戸の人口、533518人。(定本 武江年表)

享保十八年 癸丑

春 大岡越前の娘・霞、女囚に同情しその無罪を証明すると主張する。(おんな牢秘抄)

四月 山内伊賀、計画の破綻を悟り天一坊の登城前日に自害。翌日、南町同心巨摩主水、天一坊の旧悪を暴き登城の道程でこれを捕縛。六人の女囚無罪が認められて放免。(おんな牢秘抄)

04/21 将軍吉宗の御落胤を名乗る天一坊、偽物と判明して獄門にされる。(人間臨終図鑑)史実では享保四年とされるが、「忍法月影抄」等との整合のため移動。

享保十九年 甲寅

04/24 紀伊屋文左衛門死す。(定本 武江年表)

享保二十年 乙卯 三月閏

02/04 浅野義士三十三回忌。(定本 武江年表)

閏03/28 前田中将吉徳、参勤の途につく。(白波五人帖・赤星十三郎)

04/02 吉徳の側室お貞の方、国元で男子出産。勢之佐と名付られる。御徒士・赤星十三郎、主君に知らせる早馬の使者となる。(白波五人帖・赤星十三郎)

04/07 吉徳の側室お菊の方、江戸表で男子出産。玉虫半兵衛、主君への使者を命じられるが毒を盛られ、妹お麻を代わりに送り出す。(白波五人帖・赤星十三郎)

04/09 赤星、小諸城下で行列に追いついて報告。そのまま江戸へ注進に走る。(白波五人帖・赤星十三郎)

 赤星、恋人であるお麻に先着を譲るが、これが元で権臣・大槻内蔵允に睨まれて前田家を追われる。(白波五人帖・赤星十三郎)

享保二十一/元文元年 丙辰

04/04 江戸町奉行、江戸町方・寺社奉行支配場町人総人口を録上、総計527047人。(定本 武江年表)

04/28 「元文」に改元する。

七月下旬より、東の方に赤き星出る。(定本 武江年表)

元文二年 丁巳 十一月閏

 薩摩芋、このころより追々弘まる。宝暦にいたりて、上総・下総其余、国々にて作る。(定本 武江年表)

元文三年 戊午

02/01 夜五時頃、光り物飛ぶ。(定本 武江年表)

元文四年 己未

元文五年 庚申 七月閏

元文年間

後の日本左衛門、二十一才の年の六月 川普請奉行、青木九郎二郎の悪口をその息子右京に聞かれ額に傷を受ける。(白波五人帖・日本左衛門)

同年七月 代官の息子に嫁がされることになった恋人お縫の花嫁行列を襲い、これを犯して逃げ去る。縁談は破談となり、お縫は親友であった檜半之丞に嫁ぐ。お縫は翌年女子を出産。(白波五人帖・日本左衛門)

元文六/寛保元年 庚酉

02/27 「寛保」に改元する。

10/13 播磨姫路城主榊原政岑を隠居謹慎せしめ、子政永をして家を継がしめ、越後高田に転封せしむ。(定本 武江年表)姫路の殿様が廓通いの不行状を咎められて押し込め隠居になる。(夜ざくら大名)

寛保二年 壬戌

正月下旬より、東方へ暁七時頃彗星でる。長さ一尺五寸ほど。(定本 武江年表)

寛保三年 癸亥 四月閏

寛保年間

 日本左衛門、尾張家で御七里を務めるが、茶壺行列と騒動を起こし、出奔。(白波五人帖・日本左衛門)

春 小野助九郎の娘・お琉、夫となるべき柳生采女の腕前を量るため柳生屋敷を訪れる。(逆艪試合)

晩春 紀州熊野の浪人・御子神背鬼、逆艪一刀流をもって小野道場を荒らす。これを宥めに行ったお琉、背鬼に犯され、逆恨みから背鬼と柳生の対決を煽る。(逆艪試合)

 柳生采女、将軍家重の御前で御子神背鬼を敗る。(逆艪試合)

寛保四/延享元年 甲子

02/21 「延享」に改元する。

七月 海中の魚多く死す。生簀の魚も同じく死せり。(定本 武江年表)

永享二年 乙丑 十二月閏

六月 前田吉徳、川に落ち、これが原因で死亡。(白波五人帖・赤星十三郎)

七月 前田吉徳の長男・宗辰、家督を相続。(白波五人帖・赤星十三郎)

九月 吉宗、将軍職を世子家重に譲って西の丸へ隠遁。(白波五人帖・弁天小僧)

十月 老中松平左近将監乗邑の娘楓姫、家重の所望で大奥に上がる。楓、父の失脚を知らされて絶望し、将軍の閨で舌を噛みきって自殺。翌日、楓の無礼を理由に乗邑が罷免改易になる。(白波五人帖・弁天小僧)

 日本左衛門一党、謹慎先へ向かう乗邑の行列を襲う。松平家三男菊之助、一党に攫われて、仲間に加わる。(白波五人帖・弁天小僧)

11/02 徳川家重(35)の将軍宣下の儀が行われ、第9代の征夷大将軍に叙せられる。吉宗は大御所として政治を見る。(新暦1745/11/24)

12/15 寺社方町屋を町奉行支配に移す。(定本 武江年表)

永享三年 丙寅

初夏 日本左衛門一党、加賀の女中の一行を襲う。お麻、赤星の境遇を知って、彼の帰参を実現するため大槻に接近を図る。赤星、お麻の真意を誤解したまま、大槻とお貞の方の密通の証拠となる恋文を渡す。(白波五人帖・赤星十三郎)

七月 前田家の権臣・大槻内蔵允、蟄居閉門となる。(白波五人帖・赤星十三郎)宗辰、大槻の処分後程なく急死し、弟重煕が後を継ぐ。

七月 江戸町方人数を書き上げる。人口541277人。但し、地借店借召仕迄の員数。寺社門前町町人数高57635人。(定本 武江年表)

永享四年 丁卯

十二月 大槻、越中五箇山の祖山村へ配流となる。(白波五人帖・赤星十三郎)

永享五/寛延元年 戊辰 十月閏

02/20 本所・深川の地を、江戸払刑の区域内に編入す。(定本 武江年表)

07/12 「寛延」に改元する。

寛延二年 己巳

八月 光り物飛ぶ。(定本 武江年表)

寛延三年 庚午

寛延四年 辛未 六月閏

06/20 徳川吉宗が、脳卒中で没(新暦1751/07/12)。68歳(誕生:貞享1(1684)/10/21)。

次の時代へ

文書リスト

妖説風太郎史記トップへ戻る