10 達磨峠の事件 補遺編

 三部構成。

 PART1 

 通常の短編作品。

「達磨峠の事件」

 探偵小説専門誌「宝石」の第一回懸賞入選作で、氏のデビュー作となる。

 横溝正史が「達磨峠を書いた風太郎が、トモカクああなるんだから…」とと述べ、作者本人もこれを至言としているように、これ自体は(探偵小説としては)余りよい出来ではない。(区分としては本格篇に入れるべきだが、出来映えを考慮して此処に入れたのだろう)入選は選考委員の水谷準氏がつよく押した結果であったらしい。

「天使の復讐」(「天使の復讐」(集英社文庫)にて初読)

 本人が言うように「珍しく内容が素直な」ため、これまでの作品群から漏れた。

「泉探偵自身の事件」

 悽愴篇でも良さそうだけど、落ちがやや明るいので落ちたか。

「全き円は天上に」

 これも戦争篇に入りそうで入らない。

「天誅」(「逗子家の悪霊」(ハルキ文庫)にて初読)

「疾風怪盗伝」

「旅の獅子舞」(「逗子家の悪霊」(ハルキ文庫)にて初読)

「死人館の白痴」

 トリックは少年向け作品等で再利用された。

「片目の金魚」

「東京魔法街」

 コミカルなサスペンスもの。

「下山総裁」

 実際にあった事件の小説化。

「渡辺助教授毒殺事件」

 実際にあった事件の小説化。

「霜月党」

 後に少年モノへ改稿。

「ビキニ環礁午前四時」

 戦争物に入ってもおかしくなかったもの。しかし、血液型に関する記述は間違っているような。

「一刀斎と歩く」(追悼特集山田風太郎(河出書房新社)にて初読)

 一刀斎先生(これは本人じゃないけど)は相変わらず怪老人にされています。

「ふしぎな異邦人」

 これも戦争篇からあふれた作品。

「女が車に乗せるとき」

 煮え切らない男と、吹っ切ると強い女。入れるとすれば悽愴篇。

 PART2

 ショートショート。

「女」

「千人目の花嫁」

「鳥の死なんとするとや」

「無用な訪問者」

「幻華飯店」

「妖物」

「幸福」

「しゃべる男」(追悼特集山田風太郎(河出書房新社)にて初読)

「雲南」

 PART3

 デビュー以前の学生小説と少年編の補遺などのジュニアもの。

「石の下」

 BRUTUS図書館山田風太郎にて初読。戦前(昭和十五年)に初めて懸賞に入選し「受験旬報」に掲載された作品。以下の五編はいずれも同誌に掲載された物。

「鳶」

「鬼面」

「三年目」

「白い船」

「陀経寺の雪」

「信濃の宿」

 戦前に「受験旬報」(「蛍雪時代」の前身)に投稿していた縁で、戦後にその僚誌である「高校時代」に掲載された物。

「青雲寮の秘密」 第2回

 九巻で抜け落ちたもの。

「肉仮面」

 「笑う肉仮面」の原型。掲載誌の休刊により発端部のみで中断している。

解説・日下三蔵

 シリーズ全体の編集後記。但しこの時点では八巻の出版を残している。

戻る