魔法社会学用語集

学問・芸術

文字 TL1

 言語を書き記し伝えるための手段。様々な学問が発達するための前提条件である。言語は文字によって残されることによって固定化し、正書法や文法が生まれる。

 文字が音節を表すモノ(ex.アルファベット)、音節を表すモノ(ex.かな)そして単語を表すモノの三種類に区分される。

数字 TL1

 数を表す為の文字。

零の概念  TL2 ←数字

 0という数字の概念と併せて位取りを用いた数の表記を意味する。

 代数学が発展するための必要条件である。

哲学 TL2

 原意は”知を愛する”事で、あらゆる学問の根源である。

 正確な起源は不明だが、西洋では古代ギリシア、東洋では春秋戦国期に体系化された。

幾何学 TL3 ←哲学

 学問の王道と呼ばれた。数学を構成する基礎の一翼。

造形美術 ←幾何学

 その起源は呪術的な目的であったと思われる。偶像崇拝を生む。

医術 TL4 ←死の概念個人呪術

 魔術・呪術より発生した学問である。発生当時は呪術の延長(呪医術)であり、職能神を生み出す。

 やはり魔術分野である錬金術を経て錬成学へと収斂される。

天文学  TL4 ←幾何学

 発生初期には占星学と不可分な秘教であった。暦法の基礎となり、農業の発展にも大きく貢献する

暦法 TL4 ←天文学

 農業を基盤とするエジプトでは太陽を基準とする太陽暦が用いられたが、多くの地ではむしろ月を基準とする太陰暦、両者を複合した太陰太陽暦が用いられている。

代数学 TL4 ←数字

 幾何学と双璧を成す。零の概念が加わる事で大きく発展した。

錬成学 TL7 ←医術錬金術神仙術

 魔法社会における医学の集大成。